taba

オーバーホールセンター

外見はキレイでも

おはようございます、こんにちは、こんばんは。田場です。外見はキレイでも分解してみると下の写真のように砂や塩でザラザラなんてことがあります。不具合の原因になります、オーバーホールしましょう。
オーバーホールセンター

インフレーターをオーバーホールしないと給気が

おはようございます、こんにちは、こんばんは。田場です。インフレーターの給気が入りっぱなしになったことはないですかインフレーターも一年に一回、分解・洗浄・部品交換をしないと中の部品が破損したり塩でエア漏れし、不具合の原因になります。下の写真は...
オーバーホールセンター

オクトもオーバーホールしましょう。

おはようございます、こんにちは、こんばんは。田場です。オクトはホースが長く、ホルダーに掛けておかないと傷ついたり引っ掛かったり砂が入ってエア漏れしたりするので使う前に点検整備(オーバーホール)をしてホルダーに掛けて使いましょう。砂が詰まった...
オーバーホールセンター

器材の点検が必要な理由

おはようございます、こんにちは、こんばんは。田場です。気を付けていてもタンクが倒れたり、セカンドを踏んづけたりすることがあります。器材に強い力がかかると見えない部分が割れや変形しエア漏れや水が入ってくる原因になります。外見は大丈夫でも分解し...
オーバーホールセンター

今年最後のビフォーアフター

おはようございます、こんにちは、こんばんは。田場です。今年、最後のビフォーアフターです。器材はキレイにしてゴキブリが入らないようにして保管しましょう。今年一年ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
オーバーホールセンター

ゲージを引きずると壊れるよ

おはようございます、こんにちは、こんばんは。田場です。オクトやゲージを引きずっていると傷がついたり、作動不良の原因になります。例えば、写真のコンパスは砂が挟まりベゼルが動かなくなっています。ホースホルダーを使ってBCのDリングにセットして作...
オーバーホールセンター

今日は勤労感謝の日

おはようございます、こんにちは、こんばんは。田場です。今日は勤労感謝の日勤労をたっとび、生産を祝い、国民が互いに感謝しあう日ということでたくさん入庫した器材に感謝しながら分解、今日も気持ちを込めて器材をキレイにしました。毎年、オーバーホール...
オーバーホールセンター

今日は文化の日

おはようございます、こんにちは、こんばんは。田場です。自由と平和を愛し、文化をすすめる文化の日暇なときはダイビングのシーンがある映画を見て使われているレギュレーターのメーカーやモデル名を調べて楽しんでいる田場です。今日のビフォーアフター器材...
オーバーホールセンター

汚れを見つけたらオーバーホール

おはようございます、こんにちは、こんばんは。田場です。セカンドステージのマウスピースの中を覗いて見て少し汚れていたら中はこんな感じ不具合の元、衛生的にも良くないのでオーバーホールしましょう。今日のビフォーアフターでした。
オーバーホールセンター

パージボタンが戻らない

おはようございます、こんにちは、こんばんは。田場です。今日はパージボタンが戻らない器材が来たのでアップしました。汚れがひどく中の部品が引っかかてパージボタンが戻らなくなっていたので分解、洗浄して こんなにキレイになりました。定期的にオーバー...
オーバーホールセンター

今日、9月29日はクリーニングの日

おはようございます、こんにちは、こんばんは。田場です。9月29日はクリーニングの日1982(昭和57)年、「ク(9)リーニ(2)ング(9)」の語呂合わせから、全国クリーニング生活衛生同業組合連合会などが制定。クリーニングをより身近なものに感...
オーバーホールセンター

今日は敬老の日

おはようございます、こんにちは、こんばんは。田場です。今日は敬老の日ということで、お土産を持って行く予定です。今日のビフォーアフター古い器材も部品が有ればオーバーホール出来ます。使う前にオーバーホールしましょう。
オーバーホールセンター

ゲージの水没はゲージ交換です。

おはようございます、こんにちは、こんばんは。田場です。ゲージの表示画面に水が入った(エアー漏れが無い水没)ことはありませんかこの水はどこから入ったのでしょう勘違いしやすいホース側から入ったと思っている人が多いのですがホースは最大空気圧200...
オーバーホールセンター

備えよ常に

おはようございます、こんにちは、こんばんは。田場です。ボーイスカウトの創立者ロバート・ベーデン-パウエル卿は言いました「備えよ常に」「いつなん時、いかなる場所で、いかなることが起こった場合でも善処ができるように、常々準備を怠ることなかれ」ダ...
オーバーホールセンター

今日のビフォーアフター

おはようございます、こんにちは、こんばんは。田場です。今日は何の日、730(ナナ・サン・マル)の日730(ナナ・サン・マル)とは沖縄県において日本への復帰後の6年目に、自動車の対面交通が右側通行から左側通行に変更されたことを指す。1978年...
オーバーホールセンター

マレスのMR42カーボンをピカピカにしました。

おはようございます、こんにちは、こんばんは。田場です。マレスやスキューバプロなどで販売されている金属の部分に黒いコーティングされたレギュレーターは塩や錆が目立つので洗浄すると凄く差が出る気持ちいいほどキレイになりますよ。
オーバーホールセンター

BCのいろんな箇所からエアー漏れ

おはようございます、こんにちは、こんばんは。田場です。エアー漏れでオーバーホールに来たBCを分解してみたら、塩の結晶がいっぱい出てきました。水が抜けづらいBCもあるので1年に一回オーバーホールに出して塩を取り除きましょう。
オーバーホールセンター

錆は怖い

おはようございます、こんにちは、こんばんは。田場です。下の写真はセカンドステージ内の部品です。錆によるネジの腐食がおきています。定期的にオーバーホールしましょう。
オーバーホールセンター

砂が原因でエア漏れ

おはようございます、こんにちは、こんばんは。田場です。BCの各部、インフレーターなどに砂が入りこみエア漏れすることがありますがそのまま使用し続けるとゴムの部品に砂の型が付き、エア漏れが止まらなくなります。水洗いをしっかりして、1年に一回オー...
オーバーホールセンター

ビフォーアフター

おはようございます、こんにちは、こんばんは。田場です。塩や汚れは器材のネジや隙間に溜まりやすいです。分解して洗浄しないとキレイに落とすことが出来ないのでオーバーホールしましょう。部品がキレイになっていくのを見るのが気持ちいいです。