皆さんこんにちは!シーサーの山下です。
もうすぐゴールデンウィークですね!全く動けなかった昨年のGW・・まだまだ制限はありますが、動ける幸せを噛みしめて過ごしたいと思います。
ところで最近「SDGs」ってよく目に耳にするようになりました。コロナ禍でテイクアウトの機会が増えると同時に家のゴミも増えちゃってます(自炊しろ!)が、持ち帰りのパッケージがオシャレな紙製だったりして、環境保全もスタイリッシュになったなーという印象です。
オシャレとSDGs、どっちも大事!という方がこれからどんどん増えていくんでしょうね。

水や空気が一時に比べてキレイになっているところもありますよね!
光化学スモッグで外で遊べないなんてことも無くなりました・・・
ダイビングを通して人と世界を繋ごうとしているシーサーも、実は「SDGs宣言」しております。

シーサーができるSDGs
以前私が働いていた姉妹店の阿嘉島店。離島での生活は物資は限られているものの、余りある自然の豊かさと不便さを楽しめる環境でした。
そんな場所で日々を過ごしていると芸術家魂がムクムクと掘り起こされるのか、阿嘉島店スタッフがサンゴ保全のために駆除した「レイシガイダマシ」を、サンゴの大敵からかわいいアクセサリーへと変貌させる取組みが行われています。
まさにシーサー版SDGs!
大きさ3センチほどの小さな巻貝ですが、肉食でおろし金のような歯を持っています。その特殊な歯でサンゴをゴリゴリとかじり、やがて白化させてしまうダイバーの憎き敵。
好物はミドリイシ系サンゴ。

こんなすごいことをさりげなく考えついちゃった!
ダイビングインストラクターゆめこちゃんの特集インタビュー!

めんどくさがりの私にはマネできないな・・・

手間を惜しまず生み出されたアクセサリー、那覇の海人商店でも販売開始です!
気軽に身につけられる海モチーフのキーホルダーもあります。
ネックレス1,500円 ブレスレット1,500円 ピアス1,800円 キーホルダー1,000円
・・・写真のクオリティはその辺に置いといてください。
同じ種類の貝でも一つ一つ大きさや表情が異なるのがわかります。これが自然のアートってやつですね!
ゆめこちゃんが気に留め行動に移したから、ただのゴミから脱却できた大量のレイシガイダマシ。何事も見過ごさないところから始まるんですねー、尊敬です。
ダイバーならわかる、変わっていく水中世界。
サンゴを食べてしまうレイシガイダマシが1枚の葉っぱの様なアクセサリーに生まれ変わり、やがて海中で森の様に豊かなサンゴ礁が育っていくことを願って。
環境保全の大切さや今海で起きていることを忘れないためにも、周囲の方々に広めていただくためにも、お手元にひとつ持っていただけると嬉しいです!