こんにちは!平林です。
今回はストロボについて書いていきたいと思います。
ダイビングに行くとカメラにつなげて上のほうに大きなものがついていてコレ何なの???
っと思ったことがある方もいると思います。

これは外部ストロボといいます。
ストロボの役割
水中は暖色系の光を吸収する性質があります。
浅いところでは気にならないのですが深くいけば行くだけ光は吸収されてしまうのです。
そのため、青かぶれをしてしまいます。
外付けストロボは内臓の2~3倍の光の強さがあると同時に転写範囲も広く、きれいに撮影のできる範囲が広がります。
ストロボを使用することでより鮮やかな写真が撮ることができるのです。
ストロボあり、なし比較
実際、どんな違いがあるのか比較してみたいと思います。
【ストロボなし①】

【ストロボあり①】

【ストロボなし②】

【ストロボあり②】

【ストロボなし③】

【ストロボあり③】

【ストロボあり④】

【ストロボあり④】

【ストロボなし⑤】

【ライト使用】

【ストロボ使用⑤】

※①、②、③はフィッシュアイレンズ使用
レンズを付けると内蔵ストロボの光が遮断されるので特に光量が足りなくなるのです。
おススメのストロボ
私のおススメのストロボはこちら↓
【inon Z330】

【SEA&SEA YS-D3 MKⅡ LIGHTNING 】

ガイドナンバー(明るさ)、照射角度、リサイクルタイム(次のストロボ使用できるまでの時間)等、スペックはほぼ同じ。
好きなメーカーのほうを選んでもいいと思います。
INON、SEA&SEAで一番スペックの高いストロボがおススメ!
特にワイド撮影をする方は照射角度も広く、光量が高いこの2種の中から選んだら間違いなしだと思います。
INON Z330とS2000を比較した記事を以前書いているので気になる方は読んでみてください。↓
カメラとストロボのセットのつなげ方の参考記事はこちら↓
通販でのお買い物はこちらから↓
店頭でのご相談も受け付けております。
ご来店お待ちしております。